
ファンのみなさまへ
ファンのみなさまへ
今年は東海リーグからのスタートになり、なでしこチャレンジリーグに昇格するために日々練習してきました。
しかし、参入戦で負けてしまい目標を達成することができずに今シーズンを終えました。 チームが降格しても、変わらず応援してくださるサポーター、地域の方、家族には本当に感謝しています。
一年間ありがとうございました。 これからも応援よろしくお願いします。
キャプテン 金城 若菜
今年は東海リーグからのスタートになり、なでしこチャレンジリーグに昇格するために日々練習してきました。
しかし、参入戦で負けてしまい目標を達成することができずに今シーズンを終えました。 チームが降格しても、変わらず応援してくださるサポーター、地域の方、家族には本当に感謝しています。
一年間ありがとうございました。 これからも応援よろしくお願いします。
キャプテン 金城 若菜
2011年12月28日(水) 清水第八プレアデス・マイア蹴り納め
清水第八プレアデス・マイアの蹴り納めを行いました。
2011年もファンの皆様には温かい応援を頂き、ありがとうございました。2012年も頑張りますので、よろしくお願いいたします。
2011年もファンの皆様には温かい応援を頂き、ありがとうございました。2012年も頑張りますので、よろしくお願いいたします。
















2011年12月23日(金・祝) 富士川河川敷清掃活動
富士川河川敷の清掃活動をしました。








2011年11月27日(日) レディースサッカーフェスティバル
今年もレディースサッカーフェスティバルに参加させていただきました。静岡県の女子委員会が女子の底辺を広げるために行う事業です。サッカーフェスティバルを通じてキッズ世代から大人まで幅広い県内のサッカー選手と交流させていただくことができました。






2011年7月23日(土)、24日(日) 第13回清水レディースカップサッカー大会
サッカー協会主催による清水レディースカップサッカー大会に参加させていただき、優勝しましたのでご報告いたします。




2011年7月3日(日) 第10回富士川流域一斉清掃
富士川流域における不法投棄の根絶を図り、河川美化、河川愛護の啓発に資することを目的として、富士川流域連絡会【国土交通省、流域3県(山梨県、静岡県、長野県)、流域23市町村】の主催による一斉清掃です。
サッカー、ソフトボール、軟式野球の3団体で各グランドの清掃を行いました。
サッカー、ソフトボール、軟式野球の3団体で各グランドの清掃を行いました。



2011年4月17日(日) 富士川河川敷清掃活動
富士川河川敷の清掃活動をしました。










活動休止のお知らせ
清水第八プレアデスでは、東日本大震災に伴い、選手の安全を第一に考え、プレアデス・マイアチームの活動について下記の通りお知らせいたします。
■ プレアデス・マイア
3月21日(月・祝)まで活動を休止
※余震の恐れ、計画停電による交通機関の乱れ及び、夜間の照明使用の自粛のため。
■ プレアデス・マイア
3月21日(月・祝)まで活動を休止
※余震の恐れ、計画停電による交通機関の乱れ及び、夜間の照明使用の自粛のため。
■2011年3月15日(火)午後10:31発生の地震につきまして■ 選手・スタッフの安否確認ついて
■2011年3月15日午後10:31発生の地震につきまして■選手・スタッフの安否確認ついて
3月15日(火)午後10:31に発生した震度6強を観測した富士宮市を震源とする地震につきまして、清水第八プレアデスの選手、スタッフにつきましては、無事の確認ができましたのでご報告いたします。
3月15日(火)午後10:31に発生した震度6強を観測した富士宮市を震源とする地震につきまして、清水第八プレアデスの選手、スタッフにつきましては、無事の確認ができましたのでご報告いたします。
■東北地方太平洋沖地震■ 選手・スタッフの安否確認及び練習について
■東北地方太平洋沖地震について■
3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
清水第八プレアデスの選手、スタッフにつきましては、無事の確認ができましたのでご報告いたします。
3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
清水第八プレアデスの選手、スタッフにつきましては、無事の確認ができましたのでご報告いたします。
なお練習は、地震の影響を考慮し、休みとなっております。
2011年3月5日(土) 清水第八プレアデス・清水第八マイア 総会
清水第八プレアデス・清水第八マイアの総会が開催されました。




2011年3月5日(土) スタッフ・選手食事会
スタッフ・選手の食事会がありました。清水第八プレアデス代表の松永先生の主催です。『炭一』様でおいしい焼肉をおなかいっぱい頂きました。いつも選手の体調管理や、食事、栄養の心配をしてくださり、松永先生なしでは長い1年間のリーグを戦い抜くことができません。2011年度の始まりにこのような会を開催してくださり、チームがとても盛り上がりました。松永先生いつもありがとうございます。




2011年2月20日(日) ガールズサッカーフェスティバルにてクリニックを行いました。
ガールズサッカーフェスティバルにてクリニックを行いました。夢をもつ少女たちを前にクリニックをさせていただくことはとても緊張しますが、サッカーを一緒に楽しむことができ、同時に、私たち自身も、とても勉強になりました。










2011年2月19日(土) オレンジスポーツフィールド2011
フォッサ・サッカーのまち市民協議会主催イベントのオレンジスポーツフィールド2011に参加させていただきました。会場にはたくさんの方々が来てくださり地域の方々とたくさん触れ合うことができました。今回のブースでは過去に達成した全日本女子サッカー選手権大会7連覇の記録や、数々の大会で受賞したトロフィーやメダルなども紹介させていただきました。
イベントに参加させていただき、地域の方々に清水第八を知っていただくことができ、またふれあうことでとても楽しい1日となりました。主催のフォッサ・サッカーのまち市民協議会の皆様、会場に足を運んでくださったファンの皆様、 そして会場で一緒に楽しい時間をともにしてくださった皆様、ありがとうございました。
イベントに参加させていただき、地域の方々に清水第八を知っていただくことができ、またふれあうことでとても楽しい1日となりました。主催のフォッサ・サッカーのまち市民協議会の皆様、会場に足を運んでくださったファンの皆様、 そして会場で一緒に楽しい時間をともにしてくださった皆様、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
↑ミスターピッチくんと振興公社の方、鈴木克馬さん、 プレアデスサポーター、靜甲選手と、プレアデススタッフ・選手 |
↑フォッサ・サッカーのまち市民協議会の 山野井さん、望月さん 靜甲選手の皆さんと プレアデススタッフ・選手 |
![]() |
![]() |
↑靜甲選手の皆さんとプレアデススタッフ・選手 |
↑安心堂の社長様も来てくださいました。 |
イベントに参加して下さった方々と写真を撮りました。清水第八プレアデスを地域の方々に知っていただくことができました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓フォッサ・サッカーのまち市民協議会の望月さんが素敵な紹介パネルを作成してくださいました。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
↓清水第八プレアデスのブースです。フォッサ・サッカーのまち市民協議会の望月さんが作成してくださった素敵なパネルや第八が過去に受賞した数々のトロフィーやメダルなどが飾られました。ブースの隣ではキックターゲットも行われました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑文部大臣賞(1985年 S60年) |
↑全日本女子サッカー選手権大会優勝メダル (優勝2回大会〜8回大会) |
![]() |
![]() |
↑全日本女子サッカー選手権大会優勝メダル |
↑全日本女子サッカー選手権大会 最優秀選手賞 |
![]() |
![]() |
↑カナダ万博記念女子サッカー 3位 (1986年 S61年) |
↑LADIES FOOTBALL FEDERATION 全日本女子サッカー選手権大会2回大会から 7連覇という功績をたたえ、表彰を受けました。 |
↓ステージに上がり、チームの紹介をさせていただきました。 |
|
![]() |
![]() |
↑山梨 京子(監督) |
↑金城 若菜 |
![]() |
![]() |
↑西ヶ谷 紀恵 |
↑松下 紀美 / 小川 奈津美 |
![]() |
![]() |
↑静岡市振興公社様のブース アウトソーシング日本平球技場の芝生を触ることができました。 |
↑靜甲女子ソフトボール様のブースにて |
![]() |
|
↑パルちゃん、コパルちゃんも参加です。 |
2011年2月19日(土)オレンジスポーツフィールド2011に参加します。
会場:静岡市青葉公園
清水エスパルス、ソフトボールの靜甲もイベント参加予定です。
13:00〜 ブース運営も行います。
14:00〜 チーム紹介です。
是非遊びに来てください。
清水エスパルス、ソフトボールの靜甲もイベント参加予定です。
13:00〜 ブース運営も行います。
14:00〜 チーム紹介です。
是非遊びに来てください。
2011年2月13日(日) 清水みなと屋台まつりに参加しました。
静岡YEG主催の『清水みなと屋台まつり』に参加させていただきました。
会場での運営お手伝いをさせていただき、たくさんの方々とふれあうことができました。また、特設ステージでは監督始め、選手ひとりひとりより挨拶をさせていただきました。たくさんの応援のお言葉をいただきました。ありがとうございました。
→静岡YEGホームページはこちらから
会場での運営お手伝いをさせていただき、たくさんの方々とふれあうことができました。また、特設ステージでは監督始め、選手ひとりひとりより挨拶をさせていただきました。たくさんの応援のお言葉をいただきました。ありがとうございました。
→静岡YEGホームページはこちらから












2011年2月13日(日)に清水みなと屋台まつりに参加します!
2月13日(日) 午前中 に清水みなと屋台まつりに参加いたします。
会場:静岡市清水区のJR清水駅みなと口イベント広場にて
ぜひ、お立ち寄りください。
■清水みなと屋台まつりについて・・・
2月12日、13日の両日、静岡商工会議所青年部開催の「第3回清水みなと屋台まつり」に参加します。
会場ではイベントの一環として、静岡市にちなんだ問題を○×で答える、小学生対象の”静岡No.1クイズ選手権”や、マグロ、桜エビ、お茶など清水にちなんだ食材を使ったオリジナル料理の人気を競う”清水屋台グランプリ”も開催されます。清水区内の飲食店のほか、浜松餃子、横手焼きそばなど県内外のB級グルメなど約60店が出店します。
お申し込み、問い合わせは静岡商工会議所清水事務所 Tel:054-358-3401
会場:静岡市清水区のJR清水駅みなと口イベント広場にて
ぜひ、お立ち寄りください。
■清水みなと屋台まつりについて・・・
2月12日、13日の両日、静岡商工会議所青年部開催の「第3回清水みなと屋台まつり」に参加します。
会場ではイベントの一環として、静岡市にちなんだ問題を○×で答える、小学生対象の”静岡No.1クイズ選手権”や、マグロ、桜エビ、お茶など清水にちなんだ食材を使ったオリジナル料理の人気を競う”清水屋台グランプリ”も開催されます。清水区内の飲食店のほか、浜松餃子、横手焼きそばなど県内外のB級グルメなど約60店が出店します。
お申し込み、問い合わせは静岡商工会議所清水事務所 Tel:054-358-3401
2011年1月 清水第八プレアデス・エコキャップ活動ご報告
2010年度に行いましたエコキャップ活動にご協力くださいまして、大変ありがとうございました。ホームゲーム試合会場へ足を運んでくださいました方々はじめ、たくさんの方々にご協力いただきました。
2010年年末に回収分のボトルキャップを集計し、合計3,000個ものキャップが回収できました。
NPO法人エコキャップ推進協会様へ、世界の子供たちへ少しでもワクチンが届く力になればと気持ちを込めてお送りさせていただきました。
ここで、ご協力いただきました皆様へ2010年度のエコキャップ活動報告をいたします。
→こちらから
2010年年末に回収分のボトルキャップを集計し、合計3,000個ものキャップが回収できました。
NPO法人エコキャップ推進協会様へ、世界の子供たちへ少しでもワクチンが届く力になればと気持ちを込めてお送りさせていただきました。
ここで、ご協力いただきました皆様へ2010年度のエコキャップ活動報告をいたします。
→こちらから



